化学受験テクニック塾

search
  • 受験化学を攻略するには?
  • 化学基礎
  • YouTube
  • 受験化学コーチわたなべ自己紹介
  • サイトマップ
  • 合格体験記
  • お問い合わせ
menu
  • 受験化学を攻略するには?
  • 化学基礎
  • YouTube
  • 受験化学コーチわたなべ自己紹介
  • サイトマップ
  • 合格体験記
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索

化学をあなたの
得点源に!

あなたの受験勉強の大きな味方

まずはこれを無料でゲットしよう!
  • センター化学

    化学受験テクニック塾センター試験報告板

  • 受験化学コーチわたなべの評判を調べてみた コラム

    受験化学コーチわたなべの評判を受験生に聞いてみた。

  • 勉強法

    完全ノートマニュアル!永久保存版!

  • 理論化学

    電気分解の反応式の覚え方!水の電気分解ってこういう事!?

  • コラム

    受験勉強が辛いと感じている人はこの偉人の言葉を思い出して欲しい。

  • 受験勉強 やる気 出ない やる気

    「受験勉強のやる気が出ない」と無縁だった俺がやったこと

  • 問題集

    化学は新演習or重要問題集?この疑問に終止符をうってみた。

  • ヘンリーの法則はめっちゃ簡単わかりやすく解説する 理論化学

    ヘンリーの法則はなぜ苦手?わかりやすく単純な解法を公開!

  • 有機化学 構造決定 勉強法 有機化学

    受験で有機化学構造決定を確実に完答するための勉強法

アルデヒド半反応式のアイキャッチ画像理論化学

【還元剤】アルデヒドの半反応式の作り方を徹底解説!塩基性条件の半反応式とは?

2022.06.27 受験化学コーチわたなべ

どうも受験化学コーチわたなべです。 本記事ではこのような悩みにお答えしていきます。 今回の記事を読むことでアルデヒドの酸化還元反応式を作り出すことができます。 ぜひ最後まで読んでみてください。 アルデヒドは還元剤 アルデ…

無機化学

キップの装置とは?実験手順や使い方、気体発生の止め方をわかりやすく解説!

2022.06.24 受験化学コーチわたなべ

どうも、受験化学コーチわたなべです。 このような疑問にお答えしていきます。 キップの装置は活栓の開け閉めで気体発生をコントロールできる面白い気体発生装置です。 この部分が記述問題でも問われることがあります。この記事で仕組…

無機化学

【受験化学】気体の捕集方法(上方置換・下方置換・水上置換)覚え方徹底解説!

2022.06.20 受験化学コーチわたなべ

どうも受験化学コーチわたなべです。 このような疑問をこの記事で解説していきます。 この記事では気体の捕集方法を詳しく解説しますが、結論として次の覚え方さえ覚えればOKです。 この結論に向けて詳しく解説していきます。 気体…

無機化学

【高校化学】酸性・塩基性・中性乾燥剤の選び方と覚え方総まとめ

2022.06.10 受験化学コーチわたなべ

どうも受験化学コーチわたなべです。 本記事ではこの乾燥剤について徹底的にまとめていきます。この記事を読むと以下のことがマスターできます。 ぜひ最後までお読みください。 気体の乾燥剤の覚え方 そもそも乾燥剤とは、目的の気体…

無機化学

【高校化学】気体の発生装置の全種類覚え方完全まとめ!加熱の有無で区別せよ!

2022.06.05 受験化学コーチわたなべ

どうも受験化学コーチわたなべです。 このような気体生成反応の発生装置の疑問にお答えしていきます。 気体の発生装置のポイント 気体の発生装置を考える上で重要なポイントは2つあります。 それぞれ解説していきます。 1.加熱の…

無機化学

【イラスト図解】二又試験管の使い方を図解!突起(くびれ)がある理由とは?

2022.06.05 受験化学コーチわたなべ

どうも受験化学コーチわたなべです。 このような二又試験管に関する疑問点をスッキリわかるように解説していきます。 二又試験管は「突起」があるおかげで、気体の生成反応を自由自在にコントロールすることができます。  …

酸化カルシウム無機化学

酸化カルシウム(生石灰)の乾燥剤としての働きや使えない物質を徹底解説!

2022.05.28 ch1r0

どうも、化学受験コーチわたなべです。 酸化カルシウム(CaO)は工業や農業の分野における重要な物質ですが、化学の世界では気体の乾燥剤としても広く用いられます。 酸化カルシウムはどのように吸湿し、またどのような気体の乾燥に…

無機化学

【乾燥剤】濃硫酸も乾燥剤に使えるの?吸湿の原理から使えない物質までを徹底解説!

2022.05.23 ch1r0

どうも、受験化学コーチわたなべです。 濃度98%の硫酸(H2SO4)である「濃硫酸」は、強い吸湿性を持つので乾燥剤として用いられます。 しかし、当然ながら濃硫酸と反応してしまう物質の乾燥には用いることができません。 この…

無機化学

【完全網羅】気体の検出反応は3つのパターンのみ?気体ごとの一覧あり!

2022.05.22 受験化学コーチわたなべ

どうも、受験化学コーチわたなべです。 このような疑問や悩みにお答えします。 気体の検出反応は新しく覚えることは少ないです。気体の検出反応は実は4パターンです。これまで勉強してきた内容の組み合わせに過ぎません。 本記事を何…

ヨウ素の酸化剤の半反応式理論化学

ヨウ素とヨウ化物イオンの半反応式の作り方と出題ポイントを徹底解説

2022.05.16 受験化学コーチわたなべ

どうも受験化学コーチわたなべです。 本記事ではこのような悩みにお答えしていきます。 ぜひ最後まで読んでみてください。 ヨウ素は酸化剤であり、ヨウ化カリウム(ヨウ化物イオン)は還元剤 ヨウ素はハロゲンという17属元素に分類…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 38
  • >

化学受験テクニック塾の管理人

受験化学コーチわたなべ 受験化学の専門家
浪人時に化学の偏差値を爆上げした経験から塾講師として活躍。
塾で教えていた時に感じたカリキュラムへの違和感や、もっと多くの人の成績をあげられるようにしたいと決意し、大学3年生の時に「化学受験テクニック塾」を開設。
4年目に突入し、塾生で化学の成績を爆発的に伸ばして逆転合格をする生徒を多数輩出している
詳しいプロフィールはこちら

最近の投稿

  • 【還元剤】アルデヒドの半反応式の作り方を徹底解説!塩基性条件の半反応式とは? 2022.06.27
  • キップの装置とは?実験手順や使い方、気体発生の止め方をわかりやすく解説! 2022.06.24
  • 【受験化学】気体の捕集方法(上方置換・下方置換・水上置換)覚え方徹底解説! 2022.06.20
  • 【高校化学】酸性・塩基性・中性乾燥剤の選び方と覚え方総まとめ 2022.06.10
  • 【高校化学】気体の発生装置の全種類覚え方完全まとめ!加熱の有無で区別せよ! 2022.06.05

カテゴリー

  • 問題集
  • 化学基礎
  • 理論化学
  • 有機化学
  • 無機化学
  • 高分子
  • 記述・論述問題対策
  • 勉強法
  • センター化学
  • やる気
  • コラム
  • 受験化学コーチわたなべの考え方

アーカイブ

  • 2022年6月 (6)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (7)
  • 2022年1月 (8)
  • 2021年12月 (5)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (25)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (20)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (2)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (7)
  • 2017年2月 (4)
  • 2017年1月 (11)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (11)
  • 2016年10月 (19)
  • 2016年9月 (20)
  • 2016年8月 (37)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (13)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (7)
  • 2016年1月 (5)
  • 2015年12月 (14)
  • 2015年11月 (8)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (2)
  • 受験化学を攻略するには?
  • 受験化学コーチわたなべってだれ?
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報

©Copyright2022 化学受験テクニック塾.All Rights Reserved.