P(リン)の同素体の黄リンと赤リンをまとめてみた
こんにちは。 今日は、リンの同素体である黄リンと赤リンをまとめてみました。黄リンと赤リンの問題はもはや出る問題が確定しているようなものなので、そこさえ逃さなければバッチリ点数を取れます。 黄リンは保存方法と…
こんにちは。 今日は、リンの同素体である黄リンと赤リンをまとめてみました。黄リンと赤リンの問題はもはや出る問題が確定しているようなものなので、そこさえ逃さなければバッチリ点数を取れます。 黄リンは保存方法と…
こんにちは。 今日は硫黄の同素体について徹底的にまとめてみました。硫黄の同素体は実験の流れなどが実際出題されます。 高校化学の主役級の硫酸にも含まれる「S」原子の同素体なので、非常によく出題されます。きっち…
硫黄の同素体同士の斜方硫黄と単斜硫黄ですが、この2つは分子式、分子の構造も同じように見えます。この記事に来てくれた人も、斜方硫黄と単斜硫黄って何が違うんだよ と感じているはずです。 今回の記事では、斜方硫黄…
先日ハロゲン化銀の沈殿反応を解説した記事にこのようなコメントが来ました。 AgFだけが沈殿を生じない理由がわかって非常に感謝しています。ですが、ハロゲンとカルシウムの塩はフッ化カルシウムのみが沈殿するというのが新たな疑問…
こんにちは。 入試で非常に重要なハロゲン、その中の水素との化合物であるハロゲン化水素についてまとめてみます。 ハロゲン化銀についてはこちらでまとめました 今回の記事も死ぬほど電気陰性度が重要になるので、電気…
ハロゲンの性質でホンマに頭がぐちゃぐちゃになるのが、ハロゲン化銀の所ですよね! ハロゲン化銀の性質は丸暗記するには複雑です。 フッ化銀だけは水に溶けるヨウ化銀はアンモニア水に溶けないとか、ホン…
こんにちは。 フッ化水素を作り出す方法をまとめてみました!この反応は化学基礎の知識がふんだんに使われていて、この記事を読むだけでかなりの化学基礎の復習にもなります。 フッ化水素の性質も覚えられるので、必ず最後まで読んでく…
高校で習う唯一の塩基性の気体『アンモニア』 このアンモニアは肥料として使われて、非常に重要な物質でした。また、もちろん入試でも重要で、入試でよくこのアンモニアの製法は問われます。 なので、キッ…
ハロゲンで非常に理論化学、有機化学、無機化学問わずに全ての分野でひたすら出てくるこの塩素。 過言です ですが、非常に重要な元素であるのは間違いありません。この塩素の単体であるCl2の製法をまとめてみました。…
こんにちは。 今回の記事は入試問題を見ていて、 「へぇ〜、そうなんだ〜」という問題から着想したものです。 それは、電気陰性度が水素よりも小さい奴というテーマです。 電気陰性度とイオン化エネルギー,電子親和力を徹底区別! …
こんにちは。 合金とはある金属に別の金属や非金属が混ざり合ったもののことです。この金属と金属、金属と非金属のペアを覚えることがめちゃくちゃ面倒なんです。 本記事では高校化学で覚えるべき合金のペアをゴロで覚えてしまう方法を…
こんにちは。 懐かしい、水ガラスとシリカゲルに到るまでの反応式を徹底的に写経して覚えようとしていた、若かりし僕。 何度も何度も書き写しながら、頭に叩き込んだ日々でした。ですが、今思えば、覚えなくても作ればいいだけでした。…
こんにちは。 本記事はこのように工業的製法を覚えるのに苦戦し、丸暗記しようとしている人向けに作りました。 工業的製法は確かに暗記することはあります。しかし、丸暗記しなくても良いことも多いですし、ゴロを使った効率の良い覚え…
こんにちは。 時々金属でも、 「え、これあんま知らないな、、、」 という問題が出る事もよくあると思います。 多くの人が知っているようで微妙に知らない、そんな絶妙な問題を集めて来たのでこれを解き…
こんにちは。 この鉄というのは無機化学で非常に重要な金属で、鉄の単体を取り出す製法も良く出題されます。 なので、流れ、反応式、また各段階で出てくる物質の名前をキッチリマスターしていきましょう!…
こんにちは。 NaOHの工業的製法としてイオンン交換膜法というのが現在使われています。 で、無機化学を勉強する人におおいのが、「これは特殊な方法だから覚えないと!!」となってしまうことです。非常に多くて困ります。 ちゃん…
粗銅の電解精錬は非常に無機化学の中でも出題されやすいポイントです。 なぜなら、粗銅の電解精錬は、電気分解の知識を同時に問う事が出来ます。なので、粗銅の電解精錬について  …
こんにちは。 融解塩電解は無機化学で単体を手に入れるためによく出てきますよね。イオン化傾向が大きいK,Ca,Na,Mg,Alなどのような単体を取り出す取り組みとして融解塩電解は使われます。 今回はこのうちのアルミニウムの…
アンモニアを工業的に生成するハーバーボッシュ法について解説していこうと思います。 ハーバー法ですが、これの反応式を迷う人はおそらく居ません。 めっちゃ…
それでは接触法の流れや入試で出るポイントを学んでいきます! この接触法は硫酸と言うめちゃくちゃ工業的に重要な物質を作るための製法です。 でも硫酸というのは、そう簡単…