ソルベー法(アンモニアソーダ法)の反応式の語呂の覚え方と解法まとめ
こんにちは。 高校化学に出てくる「工業的製法」の中でも、受験によく出るのが「ソルベー法」です。 その名前を聞いただけで身構えてしまう人もいますが、実はソルベー法の反応自体はそれほど難しくありません! この記事ではソルベー…
こんにちは。 高校化学に出てくる「工業的製法」の中でも、受験によく出るのが「ソルベー法」です。 その名前を聞いただけで身構えてしまう人もいますが、実はソルベー法の反応自体はそれほど難しくありません! この記事ではソルベー…
こんにちは。 今日は無機化学で覚えておくべき工業的製法の1つオストワルト法を解説していきます。 オストワルト法と言うのは、硝酸を工業的に生成する反応ですが、反応式が沢山出てきます。 これを無理矢理覚えるのは…
こんにちは。 今日は、無機化学で、多くの人がつまづく、沈殿生成反応の覚え方をお話します。 なぜ、多くの人がこの分野に苦しむのか?というと、「沈殿するイオンのパターンが高校化学で論理的に説明できないから。」です。 というか…
こんにちは。 こんな疑問を解決していきます。 系統分析はワンパターンです。というのも、作業手順を変えるとうまく陽イオンを分離することができなくなるからです。 なので、系統分析は別にフリー素材をすることができるとしたら と…
こんにちは。 陽イオンの系統分析で非常に重要な沈殿反応でありますが、それを再び溶液中に復活させる方法、つまり再溶解も非常に重要です。 沈殿の再溶解のメカニズム 今回例として沈殿物AgClを使いました。 AgClは水に溶け…
こんにちは。 鉄には2価と3価があるのは有名です。 Fe(II),Fe(III) でこいつらの酸化物が、 FeOとFe2O3 になるのはわかるじゃないですか! でこのうちFe2O3は赤鉄鉱と言います。でもですよ! Fe3…
こんにちは。 鉄のメッキに関する話Fe関連の知識をどんどんつけて貰おうと思います。 メッキと言うのは、Feが腐食されるのを防ぐために塗られる物です。鉄単体を守るめっきのトタンやブリキに関して本記事ではまとめていきます。 …
こんにちは。 今日は、少年の憧れ、テルミット反応を解説していこうと思います。 とにかくこのテルミット反応は、メチャクチャ激しい反応です。とある高校でもテルミット反応をやってけが人を出して居ます。 茨城県つくば市の市立さく…
こんにちは。 無機化学で避けて通れないのが、『気体の生成反応』ですよね。気体の生成反応の反応式をかけることは非常に重要です。 ちなみによく丸暗記しようとする人が居ますが、絶対にそれは辞めてください! 無理です!! たとえ…
こんにちは。 最近色々な参考書を読みあさっています。 やっぱり、もっといい表現がないか? もっといい記事にならないか? と日々研究しています。 このサイトだけで受験化学を完成させられる、そんなサイトにどんどん進化させてい…
こんにちは。 意外とさらし粉について詳しく解説している参考書ってないんですよ。その割に高校化学でよく出てきます。 特に「アニリンとの反応」や「さらし粉が酸化剤としての酸化還元反応」などが時々大学受験で出題されます。 本記…
こんにちは。 酸性塩と正塩と塩基性塩、聞いた事がある人は多いでしょう。 この名前を聞いたら、 って思うでしょう! また って思うでしょう! でも実はねこれ 『酸性塩基性関係ない』 んですよ! 「おい、誰やねんこんな名前付…
こんにちは。 本記事では両性酸化物だけじゃなくて、酸性酸化物、塩基性酸化物もついでに解説し、そのあとにこいつらの見分け方。違い。 さらに化学反応式の作り方も解説していきます。 どういうものが酸性酸化物になり、塩基性酸化物…
今日は、時々聞くけどあんまり良く知らないと言う『オキソ酸』について解説して行きます。 オキソ酸とは何か?ということだけでなく、この記事を読めば受験に必要なオキソ酸の『構造式』までわかっちゃいます。 &nbs…
こんにちは。 今日は、迷える受験生から悲痛な質問が来たので、それをシェアしようと思います。 実際今日この質問をして来てくれたFさんは非常に素直で学校の先生の言う事を素直に聞き入れていたのですが、 教師とか前に立つものって…
こんにちは。 気体の乾燥でよく使われるソーダ石灰。 勘違いされやすいのですが、ソーダ石灰という純物質があるわけではなく、酸化カルシウム(CaO)と水酸化ナトリウム(NaOH)の混合物です。 この2つの物質を一緒に使うこと…
こんにちは。 今日は、コラム的なお話で、『生石灰と消石灰』の違いについてお話ししていきますね。 僕が現役高校生の時は、こんなこと全く区別がつかないまま本番に臨んでしまっていました。 受験勉強の息抜きがてら読んで欲しいです…