受験勉強が辛いと感じている人はこの偉人の言葉を思い出して欲しい。

こんにちは。

普段はほとんど、化学の受験テクニックに関するブログ記事を書いているわけですが、今日はちょっと趣向を変えて、受験に取り組む上での精神的なこと、つまり『マインド』についてお話しして行きます。

僕が受験生の時には、このマインドを手に入れられていたかというと、全然そんなことはなかったです。

 

でも、今、自分が困難な物事に立ち向かうときには、このマインドを持って取り組んでいます。

 

このマインドは、

あなたの心を楽にしてくれるし、

もっと自信を持って行ける!

 

確かに自信だけじゃ

受験はどうしようもないけど、

これは絶対に必要な考え方

だと思う。

 

そしてあなたもこの偉人の

考え方を見習ってほしい!

よくある質問や相談

よく、俺へメールをしてくれる人で、

こういう文章を送ってくる人が

多い。

 

 

最近、なかむらさんのブログを

見て、かなり化学が出来るように

なってきました

(出来ると言っても他のひとほど

では無いと思いますが、)

とか

 

「他の受講者さんに比べれば、、」

 

とか

こんな風に

「他人と比較」

してしまう。

 

自分よりスゴい人と比較して、

まだまだだなとか、

そういう気持ちでやる気を出せる

ならいいけど、

 

俺なんかはそういうのは

絶対に無理だった。

 

だって、そうやって優秀な人と

比べていたら、

 

一瞬で自信なんてなくなる笑

 

受験が辛いと思ってる人って

結構他人と比較しちゃってる事が

多いわけ。

 

 

結局受験は最後の最後は、

他人との比較だからそこは

シビアにいかないといけないときも

あるけど、

 

そればっかりじゃつかれるし、

なにより、

一切たのしくない

 

 

「偏差値が40から45にあがった」

 

いや、すげえから!

 

ガッツポーズしたらいい!

 

人生短いし、受験勉強も楽しまないと

絶対に損。

 

受験勉強を楽しんでる奴は、

結局のびるのも早いし、

化学なんて言う科目は

 

英語とか国語とか数学より

遥かにすぐのびるんだから、

 

鉛蓄電池の受験テクニックの記事を読み込んで解法を覚えた!」

 

 

もうあなたはこれで得意分野出来たんだから

ガッツポーズすればいい!

 

目を向けるべきは己の内側、

今までの己

 

競争社会で気になってる横じゃない。

 

 

そこは勘違いしないでほしい。

 

 

昔は酸塩基って全然よくわからなかった。

 

 

でも今は滴定曲線まで自分で

書けるようになった。

 

まずはそれを素直に喜ぼう!

 

昔出来てなかった事が出来るようになったかなりのびてるから!

 

その問題が出なくて偏差値には反映されていないかもだけど、絶対にそれはのびていると言う事だから!

 

「いや、それでも、、、、」って言う受験生がまだ居るなら、

こんなに自分に自信を持ってる奴が居るから、この人を見習ってほしい。

、、、

 

、、、

えなりかずき

 

この人

「俺は挨拶できるんだぜ!」

ってドヤ顔で言ってるわけだ。

 

昔:もはや勉強なんてしなかった、モルすらも危うかった

今:自分から調べてこのブログにたどり着いた。

 

 

自分の小さな成長も

くだらないとか思わず、

 

「俺ってすげえ!」っていう

マインドをもっていれば、

どんどん受験勉強楽しくなるから、

 

 

このマインドの真逆の、

他人との比較ばかりあなたが

していたとしたら、

 

まずあなたは、

 

えなりかずき

この画像をスマホの待ち受けにしましょう。

 

そして、プリントアウトして机にも貼っておきましょう。

 

そうすれば、いつのまにかこのえなりマインドを手に入れて、

 

みんなが辛いと思っている受験すらも楽しいと思っているから!

 

だからさっきの例だと

 

昔:受験勉強なんて考えても居らず、モルすらも分からなかった

今:Googleに検索してこのブログを見つけた

 

じゃあ次は『メルマガ』に登録してみればいい、ブログって結構まとまっていないことが多くて、情報もバラバラだから、

 

流れに乗って情報を学べる『メルマガ』に登録するのが次にやることだ。この記事をもう少し下に行けば、メルマガに登録するフォームを作っておいた!

 

理論化学の知識がめちゃめちゃ手に入り、今までよりも遥かに理論化学がシンプルに考えられるそんなプレゼントもある。それでは、メルマガで会おう!



コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

浪人の夏休みまで死ぬほど勉強したにも関わらず偏差値50を割ることも。そんな状態から効率よく化学を学び化学の偏差値を68まで爆発的に伸ばした。その経験を塾講師としてリアル塾で発揮するも、携われる生徒の数に限界を感じ化学受験テクニック塾を開講。 自己紹介の続きを読む。