どうも、わたなべです。
今日は共有結合の結晶について
マスターしていきます!
ちょうどこのメールを書く前に
こういう質問が来ました。
================
質問です。
共有結合の結晶を作るとき炭素は共有結合の結晶を作るけど、塩素は非金属でも気体だから結晶にならず、共有結合とはならないということですか?
===============
これは非金属=共有結合の結晶だと
思っています。
共有結合の結晶であるために、
「共有結合で原子同士が繋がっている」
というのは必要条件ですが、
十分条件ではありません。
「共有結合で繋がっている」が
「分子である」ということが
あるからです。
共有結合の結晶は
分子とは無関係です。
だから、共有結合の結晶の
SiO2なんかはこれは分子では
ありません。
つまり、
SiO2という分子は存在しません。
これは分子式ではなく、
組成式です。
この辺りをキッチリまとめていきましょう!
共有結合の結晶まとめ
今日の問題
次に示す物質の結晶について、下の各問いに答えよ。
(ア)塩化ナトリウム(イ)銅(ウ)二酸化珪素(エ)二酸化炭素(オ)アンモニア(火)塩化アンモニウム(キ)エタノール(ク)ヨウ素
(1)分子結晶を全て選び、記号で示せ。
(2)水素結合を形成している分子結晶を2つ選び、記号で示せ。
(3)共有結晶を選び、記号で示せ。