RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
無機化学
【乾燥剤】濃硫酸も乾燥剤に使えるの?吸湿の原理から使えない物質までを徹底…
-
有機化学
アセトアニリドのアミド化による合成法を暗記0にする方法!
-
有機化学
ヨードホルム反応と反応式の作り方!構造決定での問われ方まとめ
-
化学基礎
定比例の法則を例を出してわかりやすく歴史に沿ってまとめてみた
-
無機化学
【イラスト図解】二又試験管の使い方を図解!突起(くびれ)がある理由とは?
-
無機化学
【衝撃】一酸化炭素が水に溶けない理由とは?ほぼ無極性となる過程を徹底解説!
-
化学基礎
なぜ塩化水素(HCl)は水素結合をしないのか?
-
無機化学
「典型元素」と「遷移元素」の違いと見分け方をわかりやすく徹底解説!
ABOUTこの記事をかいた人

浪人の夏休みまで死ぬほど勉強したにも関わらず偏差値50を割ることも。そんな状態から効率よく化学を学び化学の偏差値を68まで爆発的に伸ばした。その経験を塾講師としてリアル塾で発揮するも、携われる生徒の数に限界を感じ化学受験テクニック塾を開講。
自己紹介の続きを読む。
化学受験テクニック塾の管理人

浪人時に化学の偏差値を爆上げした経験から塾講師として活躍。
塾で教えていた時に感じたカリキュラムへの違和感や、もっと多くの人の成績をあげられるようにしたいと決意し、大学3年生の時に「化学受験テクニック塾」を開設。
7年目に突入し、塾生で化学の成績を爆発的に伸ばして逆転合格をする生徒を多数輩出している