RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
受験化学コーチわたなべの考え方
大学受験は間に合わないから不安?間に合うかどうかは関係ない話
-
有機化学
アセトアニリドのアミド化による合成法を暗記0にする方法!
-
無機化学
キップの装置の使い方と実験手順が面白いほどわかる記事
-
無機化学
セッコウと焼きセッコウの違いとは? 性質や化学式まとめ!なぜセッコウの方…
-
無機化学
【超重要物質】水酸化ナトリウム(NaOH)の性質の全てを徹底解説!
-
有機化学
アルコールの脱水反応を構造決定に使う方法!ザイツェフ則とは?
-
無機化学
無機の工業的製法完全攻略!丸暗記を激減の覚え方まとめ
-
無機化学
【完全網羅】ナトリウム単体の工業的製法「溶融塩電解」について徹底解説!
化学受験テクニック塾の管理人

浪人時に化学の偏差値を爆上げした経験から塾講師として活躍。
塾で教えていた時に感じたカリキュラムへの違和感や、もっと多くの人の成績をあげられるようにしたいと決意し、大学3年生の時に「化学受験テクニック塾」を開設。
4年目に突入し、塾生で化学の成績を爆発的に伸ばして逆転合格をする生徒を多数輩出している
詳しいプロフィールはこちら
最近の投稿
アーカイブ
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (10)
- 2021年8月 (1)
- 2020年2月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (30)
- 2018年8月 (20)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年8月 (5)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (38)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (13)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (2)