RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
コラム
受験勉強が辛いと感じている人はこの偉人の言葉を思い出して欲しい。
-
化学基礎
原子半径とは?大小関係をわかりやすく解説!希ガスの原子半径が一番大きい理…
-
無機化学
【受験化学】気体の捕集方法(上方置換・下方置換・水上置換)覚え方徹底解説!
-
化学基礎
体心立方格子とは?配位数、充填率、密度、など出題ポイント総まとめ
-
無機化学
硫化水素の沈殿の覚え方。なぜ酸性、塩基性で沈殿・溶解度が異なる?
-
やる気
「受験勉強のやる気が出ない」と無縁だった俺がやったこと
-
やる気
受験勉強のモチベーションが上がる方法3選!勉強のしすぎは自己責任で!
-
有機化学
アニリンの製法〜ニトロベンゼンをアニリン塩酸塩にする方法〜
ABOUTこの記事をかいた人

浪人の夏休みまで死ぬほど勉強したにも関わらず偏差値50を割ることも。そんな状態から効率よく化学を学び化学の偏差値を68まで爆発的に伸ばした。その経験を塾講師としてリアル塾で発揮するも、携われる生徒の数に限界を感じ化学受験テクニック塾を開講。
自己紹介の続きを読む。
最近の投稿
コメントを残す