非金属で水素より電気陰性度が小さい奴の法則を見つけた!

水素,電気陰性度,非金属

こんにちは。

今回の記事は入試問題を見ていて、
「へぇ〜、そうなんだ〜」という問題から着想したものです。

それは、電気陰性度が水素よりも小さい奴というテーマです。

電気陰性度とイオン化エネルギー,電子親和力を徹底区別!

 

イオン化傾向を見てみると、
イオン化傾向
このように水素だけがここに書かれています。

このイオン化傾向から俺は、
「非金属の中で電気陰性度最弱の水素よりも、電気陰性度が大きくて、イオン化しにくいやつはだれだ〜い?」
という表だと思っていました。

上の文章が意味不明な人のために、説明すると、
「電気陰性度が小さい」

「陽イオンになりやすい」

「イオン化傾向が大きい」
という図式がなりたちます。

 

なので、「非金属=水素より電気陰性度が大きい!
という認識でした!

 

しかし、それは間違いだったのでそれを覆す本物の法則をご覧下さい!

目次

水素より電気陰性度が小さい非金属は存在する!

電気陰性度
このように電気陰性度は表されます。

そして、

電気陰性度,金属,非金属
このように金属と非金属を黒線で分ける事が出来ます。

 

で、黒瀬んより右側が、非金属なのですが、この黒瀬んより右側で水素より電気陰性度が小さいのは、これらです。
電気陰性度,水素

この青紫色のところが、非金属なのに、水素以下の電気陰性度しか無いものどもです。

 

つまり、電気陰性度が水素以下の非金属と言うのは、この金属非金属ラインに接しているもの+リンなのです。

 

なので、『リン』だけ気をつけておいてください。

 

なので、出来るようになるといいのが、『周期表の線を引く』という技です。

 

ギザギザなのですぐわかるようになると思います!

 

天気元素,金属,非金属,境界線

このように典型元素だけを表すと金属と非金属の境界線が明確になるのです。

 

実際出題された問題

 

第2周期元素のうち、電気陰性度が水素原子より大きいものはいくつあるか。

という問題です。

 

ちなみに引っかけポイントが2つあります。

 

1つは、先ほどの水素より電気陰性度が小さい非金属です。ホウ素は除かれます!

 

そして、希ガスは電気陰性度を定義できません。

 

電気陰性度は『共有電子対』を引きつける力なので、単原子分子のネオンは除外されます。

 

よって答えはです。

 

いかがでしたか?

 

重要なのは、

天気元素,金属,非金属,境界線

ここに線をいれられるかどうかです。これに注目しておいてください!



4 件のコメント

  • 藤井智矢 より:

    希ガスの電気陰性度を定義しないのならば、なぜ、希ガスであるクリプトンとキセノンは電気陰性度が存在しているのですか?逆に、なぜ、希ガスでもないフレロビウムやリバモリウムは電気陰性度の定義をしないのですか?

    あと、この話題に関連してなんですけど、Liはアルカリ金属の中でイオン化エネルギーが最大=イオンになりにくいはずなのに、イオン化傾向ではどのイオンよりもイオンになりやすいというのは、なぜですか?

    • 受験化学コーチなかむら より:

      そこまでよくわかりませんし、
      d軌道が最外殻の軌道を超えているからではないでしょうか?
        
      ちなみに、周期表の下の方は、実態がまだ確認されていなかったりで、実際のところよくわかっていないものがほとんどですし、d,f軌道の影響はかなり周期性を失わせます。

      • 藤井智矢 より:

        ありがとうございます

    • 藤井智矢 より:

      追記:2つめの疑問は、勘違いなので無視してください。

  • コメントを残す

    ABOUTこの記事をかいた人

    浪人の夏休みまで死ぬほど勉強したにも関わらず偏差値50を割ることも。そんな状態から効率よく化学を学び化学の偏差値を68まで爆発的に伸ばした。その経験を塾講師としてリアル塾で発揮するも、携われる生徒の数に限界を感じ化学受験テクニック塾を開講。 自己紹介の続きを読む。