KINJITOも残り2回となりました。
今回は、配向性と言う性質について
お話しして行きます。
この配向性は、ベンゼン環につく
一番最初の官能基によってきまります。
そして2つ目の官能基のつき方に
大きく影響を与えます。
この性質を理解しておく事で、
他の生成反応を覚える定着率も
大きく変わります。
どのような流れで反応して行くかが、
わかってきます!
この配向性を理解する事で、
サリチル酸の製法や、
トリブロモフェノール、
ピクリン酸
トリニトロトルエン
など様々な物質がなぜこのような
形になるのかが分かるようになるのです。
なので、この動画をきっちり
マスターしていくことが
暗記を減らす近道になるのです!
それではご覧下さい!