有機物の名前の付け方には3パターンあります。
まずはこの動画を見てください。
覚えるべき慣用名
慣用名に関しては残念ながら覚えるしか無いです。
なのでこちらに覚えるべき慣用名をまとめました。こちらをご覧になれば、何を覚えるべきか?が分かります。
さらに、若干暗記の苦痛を和らげる慣用名の語源も少し載せています。

置換命名法
置換命名法の置換の仕方
後ろからアルコール⇒二重結合⇒環⇒枝⇒ハロゲンの順番です。
こうすれば、
「あれ、クロロってどこでつけるんだっけ」
「シクロはどのタイミングでつけるんだっけ?」
こういう疑問が無くなります。
意外と点数を落とさないためにはこういうところが超大事だったりするのです。
それでは、今回の講義を終わります。