RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
理論化学
燃料電池とは?仕組みを高校生用に日本一詳しく説明してみた
-
理論化学
ヨウ素とヨウ化物イオンの半反応式の作り方と出題ポイントを徹底解説
-
無機化学
【17族】ハロゲン単体の性質や反応性の違いについて分かりやすく徹底解説!
-
有機化学
有機化学の反応は実は3パターン?結合と再生で考える3つの反応様式!
-
理論化学
試験に出る!コロイド溶液の5つの性質をわかりやすく徹底解説!
-
化学基礎
フラーレンとは?入試問題に出題されるポイントをまとめてみた
-
有機化学
アセトアニリドのアミド化による合成法を暗記0にする方法!
-
無機化学
酸性酸化物と塩基性酸化物と両性酸化物の違いの見分け方と化学反応式の作り方…
ABOUTこの記事をかいた人

浪人の夏休みまで死ぬほど勉強したにも関わらず偏差値50を割ることも。そんな状態から効率よく化学を学び化学の偏差値を68まで爆発的に伸ばした。その経験を塾講師としてリアル塾で発揮するも、携われる生徒の数に限界を感じ化学受験テクニック塾を開講。
自己紹介の続きを読む。
最近の投稿