イオン化エネルギー、電子親和力、電気陰性度のグラフの違いを区別せよ

こんにちは。

入試問題では、イオン化エネルギー、電子親和力、電気陰性度のグラフってややこしいですよね。どれがどれだかわからなくなることもあります。

このように「イオン化エネルギーを表すグラフを選べ!」とか「電子親和力を表すグラフを選べ!」という出題もあります。なので、イオン化エネルギーと電子親和力、電気陰性度のグラフを区別する方法をお伝えします。

 

ある1点に着目すれば、必ず見極めることができます。実際に問題演習も踏まえて本当にその点に着目すれば見極められるのかも確かめていけますので、この記事だけで成長を実感することができるでしょう。

※記事を読むだけなら1分30秒ほど、演習問題を含めると10分ほどで全て読破できます。よく出るので若干の時間を投資してください

また、この記事はある程度最低限のイオン化エネルギーと電子親和力と電気陰性度の知識が必要になります。よって、こちらからまずは確認しておいてください。

最低限の前提知識

本題に入る前にかる〜〜〜〜〜くイオン化エネルギー、電子親和力、電気陰性度を確認しておきましょう。

イオン化エネルギー=自分の電子がどれだけ好きか?=自分の電子を売る時の売値

電子親和力=他人の電子がどれだけ好きか?=他人の電子を買う時に支払える買値

電気陰性度=自分と他人両方の電子がどれだけ好きか?

↓超詳しく学びたい人はこちらの記事からお願いします。↓

電気陰性度とイオン化エネルギー,電子親和力を徹底区別!

目次

イオン化エネルギーと電子親和力と電気陰性度のグラフの区別は希ガスを見ろ

相違点

イオン化エネルギーと電子親和力と電気陰性度のグラフの大きな違いは、希ガスです。3つとも大きな特徴は希ガスで表されています。

イオン化エネルギーのグラフ

イオン化エネルギーのグラフ

このイオン化エネルギーのグラフの希ガスをみてください。原子番号2、10、18、、、、ですが、同一周期最大になっていますよね。

電子親和力のグラフ

次に電子親和力ですが、グラフはこのようになります。

電子親和力のグラフの特徴

電子親和力の特徴は、希ガスがほぼ0ってことです。希ガスの電子配置は完璧で、これ以上電子を受け取る意味がないんですよね。だから、他人から電子を買うなんてありえないんです。

電気陰性度のグラフ

最後に電気陰性度のグラフはこのようになります。

電気陰性度のグラフの特徴

このようになります。これの圧倒的な特徴は、希ガスのところでグラフが途切れていますよね。それは、電気陰性度というものが、「共有電子対がいかに好きか」を表しているので、

電気陰性度は共有電子対を引き付ける大きさ

なので、そもそも共有電子対がない単原子分子の希ガスでは電気陰性度を定義することができないのです。

以上をまとめると、

3つのグラフの違い

イオン化エネルギーと電子親和力と電気陰性度のグラフの違いは希ガスで区別するべし

イオン化エネルギーは自分の電子の好き度=希ガスが同一周期で最大

電子親和力は他人の電子の好き度=希ガスは同一周期で最小

電気陰性度は自分と他人の電子の好き度=希ガスに共有電子対がないので定義できない、グラフ途切れる。

となります。逆に、この3つのグラフで一致する点を紹介しますと、

3つのグラフの同じ特徴

完璧に一致しないこともありますが、傾向としては以下のような同じ特徴があります。

  • 同族だと原子番号が大きいほど小さくなる(原子半径が大きくなり最外殻電子を引き付ける力が弱くなる)
  • 同一周期だと原子番号が大きいほど大きくなる(有効核電荷が大きくなる)

参考:【高校化学】有効核電荷とは?記述の入試問題で威力炸裂!

3つのグラフとよく並べられる2つのグラフ

ダミー

ここまでの説明で、希ガスに着目すればイオン化エネルギーと電子親和力と電気陰性度の3つのグラフの区別はつくようになるでしょう。しかし、実際の入試問題では、この3つのグラフに加えて別のグラフを混ぜ込んでくることがあります

 

なので、この章では3つのグラフに混ぜられる別のグラフをご紹介していこうと思います。

原子半径のグラフ

原子半径
原子半径のグラフの特徴
  • 同一周期では原子番号が大きくなるにつれて小さくなる(有効核電荷が大きくなるから)
  • 同族では原子番号が大きくなるにつれて大きくなる

 

価電子数のグラフ

価電子のグラフ

このグラフの特筆すべきところは、

価電子のグラフの特徴
  • 価電子のグラフは綺麗な直線ができる

グラフを区別する演習問題

重要問題集2018-12
グラフはこちらの画像から


詳しい問題は、重要問題集にてご覧ください。

created by Rinker
¥17 (2024/10/12 17:34:08時点 Amazon調べ-詳細)

解説動画を撮影しましたので、こちらから解答を確認してください。もし、今動画を見られない状況にいる人は、Twitterなどで記事ごとつぶやいておいてください。


また、このように重要問題集の問題を解説するチャンネル「重要問題集マスタークラブ(JMC)」を作りましたので、ぜひチャンネル登録しておいてください。毎日1本動画を更新しています。

また、毎日の動画更新情報はTwitterで報告しておりますので、Twitterもフォローしておいてください!

[quads id=5]



ABOUTこの記事をかいた人

浪人の夏休みまで死ぬほど勉強したにも関わらず偏差値50を割ることも。そんな状態から効率よく化学を学び化学の偏差値を68まで爆発的に伸ばした。その経験を塾講師としてリアル塾で発揮するも、携われる生徒の数に限界を感じ化学受験テクニック塾を開講。 自己紹介の続きを読む。