こんにちは。
と言う質問がきた。
あるぜぇぇぇ!!!電子式に着目しろよベイベーー!!
こういう分子の形の理由を問う問題は以前京都大学で出題されています。
これは電子式に着目すると水がなぜ折れ線型なのかもわかるし、さらに二酸化炭素がなぜ直線型なのかもわかる。
ということで、これきっちり勉強していきましょう!
目次
よく構造を聞かれる分子達集まれ!
よく構造を聞かれるのが、
『アンモニア』『水』『メタン』『二酸化炭素』等です。
アンモニアは三角錐型
水は折れ線型
二酸化炭素は直線型
メタンは生四面体型
これらの分子の構造の理由は実は『電子式』を見ればわかるのです。その方法を見ていきましょう
実は!分子の構造は全て電子式でわかる!その理由を暴露します
どうすれば電子式を見ただけで分子の構造がわかるようになるのかを徹底授業!
この授業で話しているように、電子式を見ただけで分子の構造がわかるのは、
『電子の反発』を考えているからなのです。
そして、重要なのが、『共有電子対』と『非共有電子対』を対等に扱うことです。
この非共有電子対を同等に扱う事で、水分子が直線型では無く折れ線型になる事もわかりますし、アンモニアが
このように平面的に広がっているわけではなく、三角錐型であると言う事もわかります。
実戦問題
それでは、次の問題は自分で考えていきましょう!
『エチレン』の炭素の構造を答えよ!!
まず、電子式を考えます。
このような電子式になります。
炭素から見ると3方向に電子が向いているわけです。
だから、この電子の3方向の反発を最も抑える角度。それが、下の図のようなものなのです。
最後に
言われてみると
あ〜たしかにな〜
ってなる内容だとは思いますが、意外としらない事だと思います。
このように電子式を書いて、いかに電子の反発を小さくするようにするのかを考えていきましょう。
構造と電子式表示、大変わかりやすく、またその実態を適切にあらわしていることが理解できると思います。そのような、電子式を使い イオンが交換される反応事例では、どのような、事例として表現、表示できるものでしょうか?
すみません。意味がわかりません。