有機化学演習はまだするな!その3つの理由とは?

有機化学演習

こんにちは。

 

有機反応を理解して、

すぐに有機化学の

演習をやっていこう!

 

こう思ってしまう人は、

多いです。

[/speech_bubble]
落ちこぼれ受験生のしょうご
タイトルにもあったけど、

なんでまだ有機化学演習を

したらダメなんですか?

 

なかむらさんいつも

有機の構造決定が一番大事だ!

って言ってるじゃないですか!

受験化学コーチなかむら
そうやな、

いつも構造決定が一番

大事や言うてる。

 

だから、有機化学演習を

していかないとあかん

 

って思ってる気持ちも分かる。

 

でも、実は闇雲に

構造決定の演習だけ

つんでも意味ない事が

多いねん。

 

なので、今日は、

なぜいきなり

有機化学演習をしてはいけないのか?

 

その3つの理由について

お話しして行きます。

目次

①有機化学演習は楽しい!

有機化学で入試問題と言えば、

ほぼほぼ『構造決定』です。

(※天然有機以前の範囲)

 

そして国立大2次試験では

ほぼ確実に出題されます。

 

この構造決定は、

入試で最も安定する分野

といっても過言ではありません。

 

数学、物理、英語合わせても

一番努力を裏切らない分野です。

 

そして、パズルみたい

なんか楽しいと言う印象を

持つはずです。

 

しかし、ここに落とし穴が

あるのです。

 

構造決定をパズル的に解く事に

はまっていってしまうのです。

 

だから、

むやみに解きまくり、

構造決定の基本パターンなどを

身につけずに突き進んで行ってしまう

のです。

 

演習問題は覚えるのと違い、

楽しいかもしれませんが、

 

ちゃんとした方法」を

知らずに構造決定を解くのは、

時間の無駄となります。

②有機反応知識を○○に変換してない

有機化学演習

有機化学演習

 

有機化学演習、すなわち

構造決定は、

実際パズルのような頭脳ゲームでは

ないのです。

 

確かに楽しんで勉強する事は、

大事です。

 

ですが、

あなたの目的は、

『志望校に合格する事』

なはずです。

 

行き当たりばったりの解法では、

あなたの点数は不安定に

なってしまいます。

 

実際構造決定は、

超システマティックな解法があり、

 

問題文を見れば、

 

どの官能基があるのか?

ベンゼン環の置換基はなにか?

 

が一発で分かります。

 

 

これは、

『有機反応の知識』を

構造決定の問題文』に合わせた形

に変換して覚えられている

 

からです。

 

しかし、

この『知識の変換』をしないと、

有機化学演習はただのオ◯ニーです。

 

 

なんか、たまにとけて

気持ちいいからやってる。

 

だけです。

 

合格に近づくわけではありません。

 

つまり、

構造決定の演習を始める前には、

有機反応の知識を

構造決定用に変換する』必要が

あります。

 

③○○を持っていない

スクリーンショット 2016-02-02 17.26.55

あなたは、

有機化学演習をするとき、

まず何をしますか?

 

「そんなの当たり前だろ!○○だ!」

 

と答えられましたか!?

 

答えられないと言う場合は、

あなたは、まだ有機化学演習を

やってはいけません。

 

なぜなら、

あなたは

構造決定の方針』を

持っていないからです。

 

構造決定を解く上では、

手順が途中まで決まっています

 

また、着眼すべきポイント

決まっています

 

この着眼ポイントを
必ず守らないといけません。

 

「いや、そんなの学校でならわないよ」

 

確かに学校がそんな

受験テクニックを教えてくれるはずが

ありません。

 

そもそも高校のカリキュラムは

かなり過密なので、

構造決定に特化して

教えている暇がないのです。

 

学校の先生は高分子化合物まで

教えないと行けませんから。

 

「問題集とかには書いてないの?」

 

問題集には、

それぞれの問題の解説はありますが、

 

構造決定の方針』が

まとめられていたり、

 

有機反応の知識を問題文の

表現にまとめている

ということはありません。

 

「じゃあ、どうすればいいんだよ?」

 

はい、そこで今までの俺の

受験勉強や、

塾講師としての研究で得た、

構造決定の知識で、、

 

今述べた、

『有機反応の問題文表現』

 

 

『構造決定の方針』を

まとめて、受験生に

メルマガ無料公開しようと

思います。

 

ただいま、30名様限定で、

『ベンゼン環の置換基問題文表現集』

と言う無料テキストを

プレゼントしています。

なぜ無料なのか?

実は、俺も構造決定を闇雲に

解きまくり、全く伸びなかった

うちの一人なのです。

 

でも、浪人したときに

得た知識や、

塾講師として化学と向き合った

日々の研究で

 

得られたこのノウハウで

誰かを救える、

自分の情報発信で誰かに

感謝されるのが気持ちがいいのです。

 

だから、読んだら是非

感想をください!

なぜメルマガ?

『ブログにかけばいいじゃないか!』

と思われるかもしれませんが、

 

それはあなたのためでも

あります。

 

あまりにもひろまりすぎたら

このノウハウを知る事による

あなたの優位性は

無くなります。

 

よって、そのためのフィルタとして

メール登録という行動が必要になる

ようにしています。

 

「おれは絶対に構造決定を得意に

して安定的に点数をとってやる!」

 

と思っている人は必ず

登録してください!



1 個のコメント

  • 高橋 きくえ より:

    有機の基礎の基礎から勉強したいです!

  • コメントを残す

    ABOUTこの記事をかいた人

    浪人の夏休みまで死ぬほど勉強したにも関わらず偏差値50を割ることも。そんな状態から効率よく化学を学び化学の偏差値を68まで爆発的に伸ばした。その経験を塾講師としてリアル塾で発揮するも、携われる生徒の数に限界を感じ化学受験テクニック塾を開講。 自己紹介の続きを読む。