RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
コラム
2018年化学受験テクニック塾の合格体験記&合格体験対談
-
有機化学
カルボニル基とは何か?ケトン基の違いを完全に解説してみた!
-
理論化学
固体の溶解度の問題で水を蒸発させ溶質の析出量を求める問題の解法
-
受験化学コーチわたなべの考え方
大学受験は間に合わないから不安?間に合うかどうかは関係ない話
-
化学基礎
なぜ「似た者同士よく溶ける」と言われる?その理由を解説
-
やる気
同窓会で恥じない生き方をしようぜ!
-
理論化学
エネルギー図の書き方がわからない人へ!習うより慣れろ!
-
理論化学
飽和蒸気圧とは、状態図と蒸気圧の関係と入試問題の解法集
-
有機化学
アルケンの反応!付加反応のマルコフニコフ則とはなにか?
ABOUTこの記事をかいた人

浪人の夏休みまで死ぬほど勉強したにも関わらず偏差値50を割ることも。そんな状態から効率よく化学を学び化学の偏差値を68まで爆発的に伸ばした。その経験を塾講師としてリアル塾で発揮するも、携われる生徒の数に限界を感じ化学受験テクニック塾を開講。
自己紹介の続きを読む。
化学受験テクニック塾の管理人

浪人時に化学の偏差値を爆上げした経験から塾講師として活躍。
塾で教えていた時に感じたカリキュラムへの違和感や、もっと多くの人の成績をあげられるようにしたいと決意し、大学3年生の時に「化学受験テクニック塾」を開設。
4年目に突入し、塾生で化学の成績を爆発的に伸ばして逆転合格をする生徒を多数輩出している
詳しいプロフィールはこちら
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年2月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (30)
- 2018年8月 (20)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年8月 (5)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (38)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (13)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (2)
コメントを残す