RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
無機化学
キップの装置とは?実験手順や使い方、気体発生の止め方をわかりやすく解説!
-
理論化学
ほんまにわかってる?電池の原理と仕組みの3ステップ!
-
無機化学
【高校化学】気体の発生装置の全種類覚え方完全まとめ!加熱の有無で区別せよ!
-
理論化学
「コロイドが電荷を持つ理由」と「正コロイド・負コロイドの見分け方」を徹底…
-
化学基礎
【微妙】標準状態体積が22.4L/molであることの求め方や導出過程!意…
-
理論化学
固体の溶解度の問題で水を蒸発させ溶質の析出量を求める問題の解法
-
理論化学
【そもそも】圧力とは?超基本から学び直してみた
-
無機化学
フッ化カルシウムだけ沈殿してしまう理由は?ハロゲン化カルシウムの秘密
ABOUTこの記事をかいた人

浪人の夏休みまで死ぬほど勉強したにも関わらず偏差値50を割ることも。そんな状態から効率よく化学を学び化学の偏差値を68まで爆発的に伸ばした。その経験を塾講師としてリアル塾で発揮するも、携われる生徒の数に限界を感じ化学受験テクニック塾を開講。
自己紹介の続きを読む。
化学受験テクニック塾の管理人

浪人時に化学の偏差値を爆上げした経験から塾講師として活躍。
塾で教えていた時に感じたカリキュラムへの違和感や、もっと多くの人の成績をあげられるようにしたいと決意し、大学3年生の時に「化学受験テクニック塾」を開設。
7年目に突入し、塾生で化学の成績を爆発的に伸ばして逆転合格をする生徒を多数輩出している
コメントを残す