RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
化学基礎
物質量モル(mol)とは?モルの求め方や計算の本質を解説してみた
-
無機化学
【完全網羅】アルカリ金属単体の性質で入試頻出ポイントをわかりやすく解説!
-
理論化学
【頻出問題】水酸化鉄(III)コロイド溶液の性質や調製法を分かりやすく徹…
-
無機化学
ソーダ石灰とは?乾燥剤としての役割と使えない気体の理由を徹底解説!
-
有機化学
アニリンの製法〜ニトロベンゼンをアニリン塩酸塩にする方法〜
-
高分子
アデノシン三リン酸(ATP)とは?代謝とは何かを解説してみた
-
勉強法
受験生が絶対に考えてはいけないこと〜受験マインド〜
-
無機化学
【無機化学】工業的製法の理解する&語呂を使った覚え方で丸暗記を撲滅する方法
ABOUTこの記事をかいた人

浪人の夏休みまで死ぬほど勉強したにも関わらず偏差値50を割ることも。そんな状態から効率よく化学を学び化学の偏差値を68まで爆発的に伸ばした。その経験を塾講師としてリアル塾で発揮するも、携われる生徒の数に限界を感じ化学受験テクニック塾を開講。
自己紹介の続きを読む。
最近の投稿
コメントを残す