運命を変える部活漬け高校生のための大学受験勉強計画!

部活漬け 勉強法

こんにちは。

 

今日は、

「そろそろ進路について考えないと、、」

「他の奴ら予備校に行き始めたしな、、」

 

「俺は野球部だし、夏まで部活あるんだよな」

「他の奴ら5月で終わるもんな、、」

 

 

それでも、

 

「今まで頑張って来たから

部活はおろそかにしたくない!

 

 

そんなあなたのために、

今日は、

『部活が忙しいあなたの

ための勉強計画』

 

に付いてお話しして行きます。

目次

欲張らない

焦りだすと陥りがちなミスとして、

いろんな勉強をして、

何なら夏の引退までに

勉強で結果を出してやろう!

 

 

と思ってしまう人が居るのです。

 

 

ですが、

100%不可能です!

 

片手までいろんな事をやって

成績が上がる事はまずありません。

 

だから、欲張らずに、

少ない科目数だけを徹底的に

やるのです。

 

部活生は1点突破しかない

部活生は、

家に帰っても部活の自主練を

しなければならない事もあります。

 

俺も家に帰ってから

家の近くにあった

バッティング練習場で

ずっと練習していました。

 

知り合いが経営していたので、

500円で夜中の0時まで

やってもらっていました。

 

だから、勉強する時間なんて

ほとんどなかったんです。

 

その中で

英語やるわ、古文やるわ

漢文やるわ、化学やるわ、

 

いろんな物に手を出して

結果的に漢文だけをみたら

句形を2個覚えていただけだった。

 

と言う事もあります。

 

 

はい、俺です笑

 

 

俺は、現役生のとき、焦りから、

「全科目ある程度のレベルに

しておこう!」

と思って

 

全科目の勉強を始めました、

すると、夏になって結局やったのは、

1.英単語30個くらい、

2.Focus5問くらい

3.セミナー化学10問くらい

4.古文単語15個くらい

 

これくらいしか進みませんでした。

これくらいなら本格的に

受験勉強をやったとき、

1日もかかりません。

 

だから、部活生の戦い方は、

一点突破』しかありません。

 

なので、次の章は具体的に

これだけ出来ていれば最高!

って言う事をお話しします。

部活生は夏までこれだけやれば上出来!

1.数学は学校に付いて行けばいい!

部活生は間違っても、

「数学の総復習をするぞ!」

なんて思っては行けません。

 

絶対に無理だから!

 

学校の勉強に付いて行くだけで、

あなたが夏休み本格的に

受験勉強をするときに、

 

「学校で習ったから印象に残ってる!」

と言うだけで全然違います。

 

学校の勉強をおろそかにし、

Focusとかに手を出して

結局何も進んでいないと言うのが

一番ダメなパターンです。

 

2.英語は英単語だけでいい!

英単語がある程度出来ている

だけで全然受験勉強の進みが

違います。

 

俺は、シス単を徹底的に

覚えましたが、

 

夏休みと言う貴重な時間の

一日2時間くらいつかって

英単語を覚えていました。

 

本当にもったいない時間です。

 

これは夏休みまでに

スキマ時間で徐々に覚えて行き、

1000語覚えているだけで、

全然英語の伸びが違います。

 

単語力なしで、長文の演習は

はっきり言って無駄です。

 

だから、どんどん単語を

覚え込んで行きましょう!

 

英単語をやれば英語の偏差値は

爆発します。

3.理科は化学基礎と理論化学!

このブログは

「スマホ化学独学予備校」

ですので、理系向けに

書きますが、

 

理科は物理も化学もできません。

 

物理は夏休みに集中すれば

暗記量が少ないし、

意外と底の浅い科目なので、

すぐに伸びます。

 

実際落ちこぼれだった俺が

唯一高校の中でも

他の奴らと張り合えていたのが、

物理です。

 

問題は化学で、

夏休みにはじっくり

有機化学に取り組みたいので、

 

 

それまでに

化学基礎と理論化学を

勉強しておきたいです。

 

「でも、問題集解けばいいの?」

 

問題集はいずれは使って行きますが、

内容を理解していないのに、

問題集を解くバカがよく居ますが、

 

 

そんな事をしても無駄です。

 

内容の理解を深めたり、

学んだ解法を確実に自分の物に

するために問題演習をするのです。

 

「いや、でもどうやって勉強すれば、、」

「解法って教科書見ても書いてないし、

参考書も結局解法はテキトーなこと多いし、」

 

 

そのために俺が居ます。

 

 

俺はこのサイトで様々な解法を

公開しています。

 

入試問題を解く上で、

ほとんどの受験生が知らない

解法も知っています。

 

さらにその解法をまとめた

無料テキストも現在配布しています。

 

この記事の↘︎に、受け取りフォームが

ありますので、そこから是非受け取ってみて

ください!

 

 

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 



コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

浪人の夏休みまで死ぬほど勉強したにも関わらず偏差値50を割ることも。そんな状態から効率よく化学を学び化学の偏差値を68まで爆発的に伸ばした。その経験を塾講師としてリアル塾で発揮するも、携われる生徒の数に限界を感じ化学受験テクニック塾を開講。 自己紹介の続きを読む。