こんにちは。
今日は大学受験において
夏休みというのは、
非常に重要な時期ですね。
この夏休み以上に
時間が取れる事は、
もうありません。
高校生も浪人生も
授業が始まってしまいます。
高校生は、
特に、学校の授業はかなり邪魔です。
俺は、高校のとき、
直前の2学期に、
「なんで現代社会なんか
受けなあかんねん!」
そう思っていました。
しかもこういう先生に限って、
内職すると怒ってくる、、
(※めんどくさい)
本当に、2学期になってみると
わかりますが、
ホンマに時間ないな〜
って思いました。
もちろん、2学期になったから
もう伸びないわけではなく、
伸びを実感するのは、
2学期です。
爆発的に伸ばすためには、
どうすべきか、
俺がやらかした失敗を
ふまえてお話しします。
目次
なかむらはこうやって落ちた
高3の夏休み、
なかむらは、部活が終わった。
ヤバい、
俺は、基礎もできていないのに、
勉強を始めるのも遅れてる、、
そうです。
当時のなかむら少年は、
高校球児だったので、
最後の夏の大会が終わったのが、
7月後半でした。
とにかくヤバいと思っていたし、
学校で勉強していても、
他の友達と話しても、
「あ〜重問3周目だわ〜」
とか、
「物理のエッセンスもう一周したら、
名門移行するわ〜」
とか、
「数IIIのオリスタの予習
全部終わったから何しようか
迷ってんだよな〜」
とか
学校に行けば、
周りを見て不安に
襲われました。
そんななかむらは、
とんでもない計画を
立て始めます。
よし、今日から青チャートを、
1日で50問解いて!
その後に英語の解釈の問題を
2題解いて、
古文の単語を覚えて、
センターの過去問を解いて、
その後に、化学のセミナーを30問
一気に解いて、
その後物理の名門の森を、、、
、、
絶対に無理な計画を立てました(笑)
○○周やる、○○を完璧にする!は危険
ヤバい計画、
未来の自分に期待しすぎる
タイプの人のパターンとして、
「重問を○○周します!」
「有機を完璧にします!」
とか、です。
夏休みの勉強計画を立てるなら、
どんどん、
具体的な計画を立てなければ、
なりません。
昔のなかむらの思考は、
「勉強が遅れている」
↓
「人よりももっともっとやらないと、」
↓
「多分、重問を完璧にするには、5周くらいしないと」
↓
「一か月でやろう!笑」
後半、未来の自分に期待しすぎて、
計画というより、
妄想になっています笑
「まさか〜なかむらさん〜こんな計画立てる奴いるわけ、、、笑」
って言ってる人は大丈夫ですよ!
でも、こういう仕事をしている、
俺のところには、
そういうメールがたまに
来るんですよ。
去年とか9月くらいに
切羽詰まりすぎて、
次のような計画を俺に
送って来た人が居ます
青チャートをIA~IIIまで
30周します。
そして、
アップグレード(ネクステ系)
などの英語教材を10周します。有機を完成させる、
理論と無機を覚える!!
(全部やないかい!!)
割と編集しましたが、
実際に送られて来た事が
ある勉強計画です。
実際もっともっと
多かったです(笑)
ちなみにこの計画を
遂行するのは、一か月らしいです笑
「イヤ、無理だろ、、、(笑)」
ってもちろん思いましたよね?
でも9月くらいに
夏休みにあまり進められずに、
焦りだすと、
本当にこういう人が居るんです。
計画を立ててワクワクして、
そして、実践してみて、
全く出来ない事に気付く。
やはり、人それぞれ
スタートラインが違うし、
現状の学力も違う、
そして、どれほどの集中力が
ある人なのかもわからない。
でも明らかにやべえだろ!
って言う計画を立てている人も
居ます。
そして、そういう人がよく使うワード、
それが
「問題集を○○周」
「○○を完成させる!」
なんです。
この人はヤバいです。
現役生のなかむらなみにヤバいです笑。
人生でもこの考え方
実際人生でも、
全部7割出来る何でも屋に
何か頼みますか?
病院に行って風を直したいとき、
内科に行きますよね?
割と何でも直せたとしても
整形外科には絶対に
いきませんよね。
それと同じで、
やはり何か1つに尖っている人に
人は頼み事をします。
風邪引いた時でも、
「何にでも効く漢方」を飲みますか?
風邪薬飲みますよね?
どれも全部何となくこなせる!
というものよりも、
どれかに特化してる方が役に立つのです。
とにかく尖れ!
夏休みは得意科目を作るための勉強。
すなわち、
攻めの勉強が出来るわけです。
実際に、この攻めの勉強をせずに、
なんやかんやビビって、
全部満遍なくやります。
すると、全部偏差値60くらいに
なります。
(※実際そんなに簡単では無いですが、)
でもあなたが受けたい大学は、
偏差値65無いと解けない問題が
出題されるわけです。
だから、全部偏差値60の人間より、
化学だけ偏差値70の方が、
遥かに、合格しやすいのです!
大学受験で最も重要な事
大学受験で最も重要な事って、
実は、ひたすら頑張ることじゃないです。
特に夏休みは、
はっきり言って、なかむらは、
『全部完璧にしないといけない、、、』
と思いすぎていました。
実際はどうでしょうか、
不可能
です。
それは、浪人しようと完璧に
する事は無理です。
数学も、物理も、化学も完璧にする。
よく化学を9月までに
「完成させる」
と言う表現があるかもしれません。
無理です!
でも受験ってそういう物で、
完璧にする事なんて無理、
だからこそ、
意外な事が大事なんです。
かなりいい事言うので、
メモってください!
受験で大事なのは、
「やる努力」より
「やらない勇気」
です。
夏休みに不安だからといって、
「今日は、現代文やって
古文やって、あ、まだ
数学やってなかった、あれ、今日化学の復習したかな〜」
一向に進みません!
東大に合格した友達も
完璧には出来ていません。
そして、特に
ワタナベのようにスタートラインが
他の人よりも、後ろな人、
部活にうちこんでたら、
いつの間にか、
下から数えた方が早くなっていた
様な人。
そういう人こそ、
とにかく尖る事を考えて
下さい。
そういう人こそ、
満遍なくやってても、
何も起きません。
キッチリ少数の科目を
尖らせた方が
結果的に2次試験で
役に立ちます!
そして、9月以降に、
「なかむらが尖れ!」
って言ってたから、
無機できなかったじゃねえか!」
「不安だ、、」
そう思って必死に勉強して
下さい。
人生不安やから頑張る
人が成長するときって
不安なときなんですよ。
浪人する、または、2浪してしまう、
だから本気で勉強する。
人生不安やから、
学歴を得ようとする。
人生不安やからお金を稼ごうとする。
俺自身も成長したときは、
いつも不安でした。
「あれ、部活しているときに、
あてにしていた、夏休みが
こんなに一瞬で終わった。。」
と思っていました。
メチャクチャ不安でした。
でもだからこそ、
ここで頑張りました。
現役生のときは、
やり方を間違えて全然伸びませんでしたが、
そのときの
圧倒的な集中力が今の自分にいきてます。
浪人の夏休みも、
ずっと不安で、不安で仕方が無かったけど、
あのとき本気で勉強して、
今化学を教える立場になりました。
あなたが今抱えている不安は、
確実に成長のチャンスです。
これは言い切れます。
苦手を平均にするなんて、
それほど難しい事では、
ありません。
(※国語は知りません)
ですが、
得意科目をつくるには、
少々時間がかかります。
なので、この夏休みに
特に部活で忙しかったような
受験生はまず、
得意科目を作ってほしいと
思います。
で、やはり
得意科目にするなら、
化学がオススメです。
あなたは、周りの人で
「化学は重問3周やった〜」
と言っている人ほど、
ちゃんと化学をわかっていない人が
多いのです。
そうです、正しい努力をすれば、
ほんとに努力に比例して
ガンガン伸びます!
重問3周した〜
って人も、
大半の人が正しい努力を
出来ていません!
なので、
いまからでも大逆転を
することができます!
特に、理論化学をまともに
解法暗記以外で出来ている人
なんてほとんど居ません。
なので、まずは本質的な
解法を身につけて行けばいいのです。
理論化学の本質的な
解法、
『合法カンニングペーパー』
という、無料の
理論化学の解法集をお渡ししています。
コメントを残す