受験の合否というのは、”何で学ぶか“ですべてが決まると言って過言ではありません。
応用力があるように見える人は、応用力がつく教材で勉強しているから応用力がついているのです。
解法暗記しか出来ない人は、解法暗記せざるを得ない教材で勉強しているから、解法暗記してしまっているのです。
ただ、
「僕は、ずっと解法暗記をしてしまっていてもうだめなんでしょうか?」って思ってしまうと思いますが、そこは気にする必要はありません。
これまで解法暗記をしてしまった人は、遠回りをしてきていますが、それらの知識をすべて『軸となる解法』でつなげてしまえばいいのです。
理論化学の『軸解法』が学べる教材が以下になります。
無料テキスト『合法カンニングペーパー』
多くの受験生が抱いている理論化学の常識をぶち壊す無料教材です。
例えば、『重問は3周やりなさい!』とかです。
高校受験のような暗記で乗り切れるような受験の名残で、問題集を〇〇周する!という勉強法が正しいとおもっている人が居ます。
しかし、それをしても覚えている問題が増えるだけです。大学受験の化学ではそれは通用しません。知らないパターンが出ることなんてザラにありますからね。
このような理論化学の本質的な解法を手に入れるための無料レポートです。
実際僕は、2週間で理論化学を攻略したし、多くの受験生が目から鱗だと感動の声がたくさん届いています。
化学計算テンプレート塾
化学受験テクニック塾渾身の教材。
正直、これ以上の知識をつけて無駄に解法暗記をすることはおすすめしません。応用するための軸となる解法を身に付けることを目的に作りました。
なので、ここに出されている問題が解けるのは当然の事ながら、最小の努力で遠回りをしないことに主眼をおいてあります。
化学で時間を使わなければ、他の科目にも時間を当てることが出来るようになります。
まだ、この化学受験テクニック塾のノウハウを何も知らないというのならば、合法カンニングペーパーをやってみることをおすすめします。
こちらのページに実際の合格者の声なども載せていますので是非ご覧になってください!
※計算テンプレート塾の内容は、メルマガでは学べないものがほとんどです。よく計算テンプレートの内容はメルマガで流しますか? と言う質問がきますが、圧倒的に計算テンプレート塾が最強です。