RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
無機化学
【17族】ハロゲン単体の性質や反応性の違いについて分かりやすく徹底解説!
-
化学基礎
相対質量とは何か?求め方は?原子量との違いをまとめてみた
-
理論化学
【コロイド】チンダル現象はなぜ起こる? 名前の由来は? 日常生活での例も…
-
化学基礎
組成式とは?入試で必要な知識と勘違いするポイントをまとめてみた
-
理論化学
浸透圧の2大計算!ファントホッフの法則ともう1つは?
-
理論化学
ダニエル電池の仕組みとは?素焼き板を用いる2つの理由をわかりやすく解説
-
理論化学
ヨウ素滴定(ヨードメトリー、ヨージメトリー)の計算法と指示薬まとめ
-
理論化学
【総まとめ】コロイドの種類とその違いのわかりやすい覚え方を徹底伝授
ABOUTこの記事をかいた人

浪人の夏休みまで死ぬほど勉強したにも関わらず偏差値50を割ることも。そんな状態から効率よく化学を学び化学の偏差値を68まで爆発的に伸ばした。その経験を塾講師としてリアル塾で発揮するも、携われる生徒の数に限界を感じ化学受験テクニック塾を開講。
自己紹介の続きを読む。
最近の投稿
コメントを残す