複雑な熱化学方程式の問題を解くコツを暴露してみた!
こんにちは。 普段は問題を送られて来ても解きませんが、今回の質問はなかなか難しい問題だったので、これを機に熱化学でつまづく所をちゃんとやっておこうかと思いました! 複雑な熱化学方程式の問題をどのようにエネルギー図にして解…
こんにちは。 普段は問題を送られて来ても解きませんが、今回の質問はなかなか難しい問題だったので、これを機に熱化学でつまづく所をちゃんとやっておこうかと思いました! 複雑な熱化学方程式の問題をどのようにエネルギー図にして解…
ハロゲンの性質でホンマに頭がぐちゃぐちゃになるのが、ハロゲン化銀の所ですよね! ハロゲン化銀の性質は丸暗記するには複雑です。 フッ化銀だけは水に溶けるヨウ化銀はアンモニア水に溶けないとか、ホン…
こんにちは。 フッ化水素を作り出す方法をまとめてみました!この反応は化学基礎の知識がふんだんに使われていて、この記事を読むだけでかなりの化学基礎の復習にもなります。 フッ化水素の性質も覚えられるので、必ず最後まで読んでく…
高校で習う唯一の塩基性の気体『アンモニア』 このアンモニアは肥料として使われて、非常に重要な物質でした。また、もちろん入試でも重要で、入試でよくこのアンモニアの製法は問われます。 なので、キッ…
ハロゲンで非常に理論化学、有機化学、無機化学問わずに全ての分野でひたすら出てくるこの塩素。 過言です ですが、非常に重要な元素であるのは間違いありません。この塩素の単体であるCl2の製法をまとめてみました。…
こんにちは! 大学受験で人生が左右されると言われますが、それに対する個人的見解をまとめてみました。 学歴社会だから? 日本は学歴社会です。だから、 そう思っている人も多いと思います。 しかし、俺には、この『…
こんにちは。 今日は天然繊維について今日はお話していこうと思います。 正直言って、入試ではあんまり必要な知識ではありません。あんまり出ません。 旧課程では選択分野と言われていて、進みが遅い高校とかだったら習…
こんにちは。 『基礎』って大事ですよね。基礎ができていないと解ける問題も解けなくなります。 ですが、何でもかんでも基礎が出来ていない事を問題を解けない言い訳に使っている人が多いです。 いや、それ基礎のせいにしてるだけやん…