【高校化学】風解とは何かや潮解との違いをわかりやすく解説!風解の物質の具体例まとめ
こんにちは。 ナトリウム化合物などが持つユニークな性質「潮解」と「風解」は、受験生が混乱しやすいところです。 混乱を防ぐためには「なぜ起きるのか」というメカニズムをしっかり押さえておくことが重要。 今回は「風解」について…
こんにちは。 ナトリウム化合物などが持つユニークな性質「潮解」と「風解」は、受験生が混乱しやすいところです。 混乱を防ぐためには「なぜ起きるのか」というメカニズムをしっかり押さえておくことが重要。 今回は「風解」について…
どうも、受験化学コーチなかむらです。 受験に頻出の「炭酸ナトリウム」と「炭酸水素ナトリウム」。 ややこしい性質の違いをしっかり整理しておきましょう! この記事では炭酸ナトリウムの性質や製法、入試出題ポイントそして炭酸水素…
こんにちは。 アルカリ金属の単元において「水と反応して水酸化物を生じ、水溶液は強い塩基性を示す」と学んだと思います。 ですがすべてのアルカリ金属に、この性質があるのでしょうか? また水溶性や塩基性に違いはないのでしょうか…
こんにちは。 このような無機化学への悩みを持っている人は多いのではないでしょうか? 受験生の間で『無機化学は暗記』とよく言われます。確かに無機化学ではこれまで学習してきた化学基礎や理論化学よりも覚えることは多いですし、そ…
酸塩基・イオン・中和・電気分解 etc… 複数の単元に出てくる「水酸化ナトリウム」は、化学の世界のマルチ・プレーヤーです。 実験で扱った経験がある人も多いのではないでしょうか? 今日は知っているようで知らない…
周期表の族の中で「17族ハロゲン」と「18族希ガス」の次くらいにメジャーな「1族アルカリ金属」っていったいどんな物質なのでしょう? この記事ではアルカリ金属単体がどのようなものかについて、分かりやすく解説します! アルカ…
こんにちは。 ナトリウム単体は天然には存在しません。 身の回りにあるナトリウムは、すべて塩化ナトリウム(食塩)や炭酸水素ナトリウムなどの「化合物」です。 しかしナトリウム単体にはユニークな性質があり、工業的には有用な物質…
アルカリ金属の原子は最外殻に1つだけ価電子をもちます。 これがアルカリ金属特有の様々な性質を生みだすのです。 ではくわしく確認していきましょう! 融点が低く、柔らかい軽金属 アルカリ金属はどれも融点が低いで…