一番厄介?ジアゾ化、ジアゾカップリングの全てをまとめてみた。
どうも受験化学コーチわたなべです。 さあ芳香族の有機反応もラストです。アニリンから生成していく物質の最後です。 アニリンの性質に関してはコチラの記事で! 『ジアゾ化』『ジアゾカップリング』はメチャクチャわかりにくい反応で…
どうも受験化学コーチわたなべです。 さあ芳香族の有機反応もラストです。アニリンから生成していく物質の最後です。 アニリンの性質に関してはコチラの記事で! 『ジアゾ化』『ジアゾカップリング』はメチャクチャわかりにくい反応で…
芳香族で主役級の物質『アニリン』が反応して出来る物質を見て行こうと思います。 アニリンの性質に関してはコチラの記事で! 前回は、フェノールの反応についてお話ししましたね! &nb…
どうも、受験化学コーチわたなべです。 今日はサリチル酸からエステル化で出来る有名な2つの物質であるサリチル酸メチルとアセチルサリチル酸についてまとめていきます。 サリチル酸は、 このような物質で、カルボキシ…
ども!わたなべです。 今日は、フェノールから反応させるとどうなるか?と言う事を考えていきましょう! フェノールから出来上がる物質(誘導体)て実は重要な物ばかりなんです。 &nbs…
なんか高校化学では、配向性と言う物をぼんやり習いますよね。 でもちゃんと知っておかないと普通に大学入試で出ます。特に私立大学は当然の知識として出題してきますのでやはりキッチリ知っておくべきです。 そして、ちゃんとわかれば…
どうも、わたなべです! 今日は、受験生の眠りについてお話ししたいと思います。 部活生は受験勉強を初めてもなかなか寝付けない事が多いです。 で、眠れないときに、夜中まで勉強するとどうなるか? 『次の日一日中眠たい、、、』 …
どうも、わたなべです。 芳香族で有名な物質というと、フェノールやアニリンなどがありますが、この2つってベンゼンから直接合成できませんよね。 例えば、 フェノールの製…
どうも、わたなべです。 芳香族の反応でベンゼン環と塩素が反応するパターンが2つあります。 両方同じなのに、なぜ結果的に、付加反応になるのか?はたまた、置換反応になるのか? &nb…
どうも、受験化学コーチわたなべです。 有機反応はエステル化、アミド結合、加水分解など理解で乗り切れてしまうものと、そうではなく覚えなければならないものがあります。 そして、今回のフェノールの製法は全て他には例があまりなく…
どうも、受験化学コーチわたなべです。 入試で出てくるフェノールの製法は3つあります。 ・クロロベンゼンを経由する方法 ・クメン法 がありますが、これとは別にもう1つあります。 それが『ベンゼンスルホン酸』を経由してフェノ…