【総まとめ】同素体とは何か?覚え方SCOPまで全てがわかる記事
こんにちは。 同素体について、個別ではいろんな記事を書いてきましたが、総まとめの意味をかねて、同素体の覚え方から、同素体とは何か? そして、同素体のそれぞれの物質まで徹底的に解説しました。 もう、この記事さ…
こんにちは。 同素体について、個別ではいろんな記事を書いてきましたが、総まとめの意味をかねて、同素体の覚え方から、同素体とは何か? そして、同素体のそれぞれの物質まで徹底的に解説しました。 もう、この記事さ…
炭素の同素体で、1985年に発見された比較的新しい物質「フラーレンC60」について今日はまとめていこうと思います。 おそらく、高校で化学を勉強していると一度は聞いたことはあるものの、しっかり勉強をする機会もなく、そのまま…
酸素の同素体のオゾン。オゾンのことはなんとなくわかっている。そして、オゾンを生成する半反応式も酸素からできるから作れる。 3O2→2O3 じゃあ、この反応を起こす無声放電ってなんだよ! そういえば、僕は受験を無声放電を…
同素体と同位体って一文字違いなんですが、非常によく間違えますよね。しかも、名前が似ているだけならまだしも、そこそこ似たような性質を兼ね備えているわけですよ。 この2つの違いを記述させる問題も過去に出ています…
こんにちは。 同位体とは何かをバッチリ言える人はなかなか少ないはずです。同位体とかなり名前が似ている同素体の区別がつかなくなり、頭がごっちゃごちゃになっている人もたくさんいるでしょう。 なので、まずはこの記…
こんにちは。 超基本的な「原子量」ですが、どういう定義なのかバッチリ理解している人は少ないはずです。また、原子量といえば、「原子量の基準変更問題」などがかなり厄介ですよね。(12C=6とするみたいなやつです)  …
相対質量と質量数の違いって明確に答えられる人はなかなかいないでしょう。相対質量と質量数はかなり数値は似ているものの定義が全く違いますよね。 ここに原子量も混ざってきたらパニックですよね。そんなあなたのために…
原子量の基準変更問題は意外と苦戦する人が多いです。12C=12が現在の化学の常識です。これを 「12C=24にしたらどうなりますか?」 って言う問題が私立やセンターだけでなく、国立大学でも出題されます。理論化学や有機化学…
相対質量、原子量、質量数、この辺りの用語ってごちゃ混ぜになりやすいです。それぞれの違いは言えますか? 今回は相対質量に焦点を当てて、相対質量とは何か? や相対質量に関する入試問題を解けるようにしていきます。…
質量数って意外と理解しにくい分野です。 質量数とは?質量数の求め方は? 原子の構造の記事でもいいましたが、原子を構成する粒子は、陽子、中性子、電子です。この3つの粒子でできています。 この3つの粒子の質量を比べてみると、…
1803年の原子説以来、原子こそ最強の粒であり、最小単位だと考えられていました。しかし、実は原子はさらに小さい粒子に分割することができるとわかったのです。 今日は、その原子の構造をよりミクロな世界まで分割し…
こんにちは。 ついに化学基礎で学ぶ、基本法則が終了します。このアボガドロの分子説は、これまで矛盾していた「原子説」と「気体反応の法則」の両方を説明できる画期的な仮説でした。 そして、現代を生きる僕たちはこのアボガドロの分…
気体反応の法則は、基本法則の中でかなり出題頻度は高い方です。それは、原子説の矛盾を突き止めるきっかけになった法則だからです。 入試問題では、この原子説の矛盾点を記述する問題が出てきたりします。まずは気体反応…
こんにちは。 化学の基本法則で、「定比例の法則」と「倍数比例の法則」があります。この2つって名前も似ているし、法則の内容もかなり似ていますよね。 だから、この2つを区別がなかなかつきません。しかもこの2つの…
化学史で、化学の基本法則を学びます。その中で、倍数比例の法則ほど日本語にした時に、何を言っているのかわからない法則も珍しいです。 うん、、、日本語だけ聞いても全然ピンと来ねえ。。。(笑)なので、バッチり具体例を出して倍数…
こんにちは。 今日は、ドルトンの原子説についてです。 プルーストの定比例の法則の次に発表されたのがこれです。 ドルトンの原子説とは? ドルトンは質量保存の法則や定比例の法則から、物質は最終的に粒からできてい…
こんにちは。 今日は化学の基本法則の1つである「定比例の法則」をまとめていきます。定数比例の法則ってそんなに難しくないんですが、文章だけではイメージがつきませんよね。 倍数比例の法則と並べられるとどっちがど…
こんにちは。 今日は、質量保存の法則を学んでいきます。質量保存の法則が難しくて理解できない人はほとんどいません。中学校の時に習っていますし、かなり簡単な方です。 しかし、ラボアジエ、プルースト、ドルトン、ゲ…
昨日、こういう質問が来ました。 という問題の解答解説に対して、 ヘンリーの法則がわからない人のために、もっとざっくり質問内容は、 49mLの気体の体積がわかってんだったら、なんで22.4を使わず状態方程式で解いたのか? …
こんにちは。 このような疑問を持つ方に解決策をお答えしていきます。なるべく無駄なものを覚えたくないですもんね。今回は何を覚えるべきかの「覚えるもの」を解説していきます。 そもそも化学式とは? そもそも化学式はこのように、…